京都・奈良 社寺仏閣巡り 44 春日大社周辺 [旅行]

奈良の春日大社は兎に角広大な敷地内を有していました。
lento_20140105074003.jpg

lento_20140105073957.jpg

この鳥居、あの厳島神社の大鳥居と並ぶ、日本三大鳥居のひとつ。

DSC_0877.jpg

春日大社は、奈良県奈良市にある神社で、旧称は春日神社。
式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「下がり藤」。

lento_20140105090243.jpg

全国に約1000社ある春日神社の総本社であり、武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから鹿を神使としています。ユネスコの世界遺産に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されている事で世界でも有名な社。

DSC_0807.jpg

ここからひたすら歩いていきます。

lento_20140105085802.jpg

lento_20140105090016.jpg

ひたすら、ひたすら、歩いていきます。行かれるなら本殿下に設けてある駐車場まで車の方が楽です。

lento_20140105085651.jpg

茶屋さんもこの日はお休み。

DSC_0878.jpg

DSC_0880.jpg

国宝

建造物
本社 本殿 4棟

美術工芸品
金地螺鈿毛抜形太刀
沃懸地(いかけじ)獅子文毛抜形太刀 中身無銘
沃懸地酢漿平文(いかけじかたばみひょうもん)兵庫鎖太刀 中身無銘
沃懸地酢漿紋兵庫鎖太刀 中身無銘
金装花押散兵庫鎖太刀 中身無銘
菱作打刀 中身無銘(附 杉箱)
赤糸威鎧 兜、大袖付(梅鶯金物)
赤糸威鎧 兜、大袖付(竹虎雀金物)
黒韋威矢筈札胴丸(くろかわおどしやはずざねどうまる) 兜、大袖付(2013年3月修復[1])
籠手
本宮御料古神宝類
若宮御料古神宝類

DSC_0880-1.jpg

重要文化財(国指定)

建造物

本社
中門
東御廊
西及び北御廊
捻廊
幣殿
直会殿
移殿
宝庫
廻廊 5棟
南門
慶賀門
清浄門
内侍門
車舎
着到殿
竈殿
酒殿
板蔵
一の鳥居 - 気比神宮と厳島神社の大鳥居に並ぶ「日本三大鳥居」の一つ
摂社若宮神社 本殿
摂社若宮神社 拝舎
摂社若宮神社 細殿及び神楽殿
摂社若宮神社 手水屋
旧春日大社板倉(円窓)(奈良県所有)(奈良公園内所在)

美術工芸品

木造舞楽面 皇仁、新鳥蘇、地久、納曾利、崑崙八仙(ころばせ) 5面
木造舞楽面 納曾利一、新鳥蘇三、散手一、貴徳鯉口一、採桑老一 7面
だ太鼓
亀甲蒔絵手箱
秋草蒔絵手箱
禽獣葡萄鏡 春日金竜社伝来
古神宝銅鏡(附 黒漆八稜形鏡箱) 16面
竹虎双雀方鏡
藤花松喰鶴鏡
菊造短刀
梅花皮(かいらぎ)腰刀
柏木兎(かしわみみずく)短刀
太刀 銘備州長船住家助 永享八年二月日
錦包太刀 中身銘助行
金銅柏文兵庫鎖太刀 中身銘□次
三鈷柄籐巻剣
赤銅造太刀 友成作
黒韋威胴丸 兜、大袖付
鉄三十六間四方白星兜鉢及鎧金具(てつさんじゅうろっけん しほうじろ ほしかぶとばち)
鉄十八間二方白星兜鉢及鎧金具
鉄二十八間四方白星兜鉢及鎧金具
石燈籠
石燈籠(柚木燈籠)
紙本墨書楽所補任
紙本墨書楽書
春日神社文書

DSC_0881.jpg

この春日大社は、鬱蒼とした春日山原始林に囲まれていて、静寂に包まれていました。

lento_20140105085902.jpg

以上が奈良の社寺仏閣巡りになります。
ここから京都に戻り、あの有名な観光地に行きます。

奈良も、まだまだ行きたい場所がわんさかあるので、次回は今回めぐることの出来なかった場所を巡りたいと思います。

では、また次回。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。