京都・奈良 社寺仏閣巡り 4 三十三間堂 [旅行]

前回の続きですが、どうも写真がジオラマ風だとうまく伝わらない気がするので、今回からは別のデータに落とした普通の写真でお付き合いください(^^;)

今回は、個人的にはその存在は知っていたけど記憶に無かった場所。

DSC_0160.jpg
DSC_0152.jpg
三十三間堂。
三十三間堂は京都市東山区にある仏堂で、建物の正式名称は蓮華王院本堂だそうです。
同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理しているそうです。
元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で本尊は千手観音であり、堂内中央にこの丈六坐像の本尊をまつり、左右の内陣にはそれぞれ十段の階段に50体ずつの千手観音立像、計千体が並ぶ、ぶっ飛んだ規模の寺院です。
もう堂内が撮影できないのが残念で仕方が無い。
DSC_0151.jpg
DSC_0156.jpg
DSC_0155.jpg
DSC_0153.jpg
三十三間堂、ここで言う「間」(けん)は長さの単位ではなく、社寺建築の柱間の数を表す建築用語である。三十三間堂の柱間寸法は一定ではなくその柱間も今日柱間として使われる京間・中京間・田舎間のどれにも該当しない。
「三十三間堂の1間(柱間)は今日の2間(12尺)に相当する」として堂の全長は33×2×1.818で約120m、と説明されることがあるが、これは柱間長についても、柱間数についても誤りである(ただし実際の外縁小口間の長さ約121mとほとんど一致する)。
だそうです。

DSC_0147.jpg
でも、いいものを発見しました。
summer_2006_04_img_001.jpg
そう、JRのCMポスター「そうだ京都行こう」の一枚。
今回、このJRのCMスポットになった場所も数多く回りましたが、この三十三間堂もそのひとつでした。
でも、いつもの如く行くまで知らない僕は、行って千手観音の数にビックリだし、そもそもここに来るとも思っていなかったので、初日にこんな所に来るって事は残り3日半はどうなるんだ???と期待大ですよ。
だって、東寺でお堂の中に12体、15体安置されているだけでも迫力満点だったのに、1000体以上が一気に来るともう笑うしかないでしょ。本当に噴出しました(^^)
あのライブでお目当ての歌手だ出て来た瞬間の高揚と同じ感じ。

で、次からまたとんでもない国宝や重要文化財がわんさかお祭り騒ぎで出て来ます。毎日が国宝・重文の紹介ブログになりますので(^^)


つづく。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。